• 地盤の専門家神村真による宅地防災の情報発信サイト

これからの軟弱地盤対策

5月は軟弱地盤対策の特集をしてきました。 私自身、地盤補強工法の開発に長く関わってきたので、既存の地盤補強工法の問題点は熟知しているつもりでしたが、見落としていることもあり、頭の中が整理された1か月で …

続きを読む


地盤補強の仕様計画上の課題

「住宅のための地盤補強工事の費用が高い」という嘆きの声をSNS上で時々目にします。 この工事費用が高い原因は、色々あるのですが、杭状地盤補強の場合、補強仕様の計画段階に、大きな問題があります。 この問 …

続きを読む


セメントを用いる地盤補強方法に求められる品質

これまでも、セメント系固化材を用いた地盤補強方法(表層改良工法や柱状改良工法)の施工管理に関する記事は何度か書いてきました。 柱状改良工法は、住宅分野では最もメジャーな地盤補強方法だと言えますが、住宅 …

続きを読む


地盤補強方法の機能と選択方法

「地盤調査をしたら地盤補強が必要と判定されてしまった」という声を耳にすることがあります。 地盤補強は、大きな費用が必要な工事なので、できるだけ避けたいものですが、軟弱地盤上に家を建てる場合、建物を長期 …

続きを読む


建物にとっての地盤とは?

日本では、建物荷重で沈下が発生する土地を「宅地」として販売可能です。 日本政府は、不同沈下リスクの高い土地を販売することは規制せず、不同沈下リスクを個人の資産で回避することを求めています。 土地の購入 …

続きを読む


排除しておきたい水災害リスク

地震による震害や液状化による不同沈下は、地盤補強等の方法で対策をとることが可能です。 しかし、大雨による河川の氾濫や内水氾濫、土砂崩れ、土石流などの水災害は、個人での対応が難しいことが多いと思います。 …

続きを読む


液状化の危険度予測と対策

工務店から、SWS試験による地盤調査報告書を指して、「液状化は大丈夫だよね?」と尋ねられることがあるのですが、残念ながら、SWS試験結果だけを見ていても液状化の危険度を確認することはできません。 液状 …

続きを読む


地盤補強方法の検討時に留意すること

SWS試験結果から地盤補強が必要と判断された場合、地盤補強工法の仕様をどのように決めるのでしょうか? 今回は、地盤補強工法のメカニズムや支持力成分の算出に必要な地盤定数について触れながら、地盤補強工法 …

続きを読む


地盤補強の基礎知識

3月のテーマとして、「家を建てたいと思ったら考えておくべきこと」として地盤のリスク評価に関するお話をしてきました。 今回は、その最終回です。 これまでは、宅地に関するリスク評価に関わるお話でしたが、今 …

続きを読む


地盤調査や地盤改良を適正価格で発注する方法

住宅を「販売」している人や地盤改良業者の人と話をするたびに「不安」を感じます。 地盤調査や地盤改良工事の発注または受注価格が、非常に低い場合があると耳にするからです。 事業者は「利益」が大切なので、原 …

続きを読む