• 地盤の専門家神村真による宅地防災の情報発信サイト

YouTube更新しました

「地震時の地盤の強さ」は適切に評価されていないかもしれません。この動画では地震時の地盤特性の評価方法について考察しました。 この動画で考察した内容は、以下のブログ記事でも細かく解説しています。

続きを読む


地震力に関する地盤調査

住宅の地盤調査に関する記事の多くは、常に作用する住宅の自重に対する支持力や発生沈下量の予測に関するものが多いと思います。一方で、地震時の住宅の安定性を考えるために必要な地盤調査や、外力である地震力を決 …

続きを読む


SWS試験で沈下量は予測できるのか?

私が土木業界から住宅業界に入ってきて感じたのは、「何処も同じ」というものでした。 土木業界では、標準貫入試験結果であるN値やコーン貫入試験結果等の「サウンディング」という簡易な調査技術を使って、あらゆ …

続きを読む


YouTube更新しました。

SWS試験は住宅分野で最もポピュラーな地盤調査方法です。しかし、万能ではありません。この試験で得られる結果を使って何でも求めようとすることは、適切な方法ではありません。 この動画に関連するブログ記事は …

続きを読む


SWS試験結果の利用方法と課題

住宅建設の第一歩として行う地盤調査の中で最もポピュラーなものは、スクリューウエイト貫入試験(SWS試験)です。この試験は、平成13年(2001年)に出された国交省告示第1113号に、SWS試験結果によ …

続きを読む


YouTube更新しました。

地盤補強をしても不同沈下が生じることがあります。これは、補強仕様の計画段階と施工段階に問題があるためです。ここでは、住宅の基礎地盤のための補強方法として一般的な杭状地盤補強を例に挙げて、仕様計画(設計 …

続きを読む


YouTube更新しました。

スクリューウエイト貫入試験(旧姓スウェーデン式サウンディング試験)を自分で読んでみたい人は是非ご覧ください。SWS試験結果を読み解く際に気を付けておきたいことを解説しました。 2021年4月5日掲載  …

続きを読む


建物にとっての地盤とは?

日本では、建物荷重で沈下が発生する土地を「宅地」として販売可能です。 日本政府は、不同沈下リスクの高い土地を販売することは規制せず、不同沈下リスクを個人の資産で回避することを求めています。 土地の購入 …

続きを読む


液状化の危険度予測と対策

工務店から、SWS試験による地盤調査報告書を指して、「液状化は大丈夫だよね?」と尋ねられることがあるのですが、残念ながら、SWS試験結果だけを見ていても液状化の危険度を確認することはできません。 液状 …

続きを読む


地盤調査結果を「読む」時の注意点

昨年4月からブログを始めたので、このブログは、今回で2年目に入ります。 1年は、広く浅いお話をしてきたので、今年は少しずつ深掘りしていきたいと思います。 今月は、建築士に知っておいて欲しい地盤調査や地 …

続きを読む