• 地盤の専門家神村真による宅地防災の情報発信サイト

基礎設計と地盤

建築基準法の仕様規定に則って基礎形状を決める建築士にとっては、地盤調査結果の読み方や使い方は「謎」の多いものではないでしょうか?また、構造計算をする建築士にとっても、SWS試験結果から沈下量を予測する …

続きを読む


感謝

2020年の4月から始めたこのブログも、今では、1か月に1,500程度のアクセスを頂いています。本当にありがとうございます。 約2年間、住宅の設計に関わる人が、「地盤」を知るきっかけになればと思い、毎 …

続きを読む


YouTube更新しました

住宅建設のために地盤調査をすることが普通になったのは、2000年以降のことです。今、住まいづくりに向き合っている20代後半や30代前半の人にとって20年前は、結構昔に感じることでしょうが、50代の私に …

続きを読む


YouTube更新しました

住宅基礎のための地盤補強工法として広く利用されている柱状改良工法。以前は、施工管理に多くの問題がある状態でしたが、この点は近年大きく改善されてきました。 しかし、品質管理については、依然として多くの問 …

続きを読む


YouTube更新しました

とあるアンケート調査で、住宅用の土地購入の際に「半分以上の人が災害リスクのことを考えていなかった」との結果が出たとのことでした。 国や自治体による被災者の支援が手厚くなってはいますが、自分でリスクを把 …

続きを読む


YouTube更新しました

柱状改良工法は、住宅分野で広く利用されている地盤補強工法の一つです。 この工法、品質の管理方法に様々な課題を抱えています。 ここでは、課題の内容と解決方法(本来やるべきこと)を解説しました。 この動画 …

続きを読む


YouTube更新しました

島根県出雲市の神戸川では、斐伊川の水を神戸川に放水するための河川拡幅工事が1990年代末から計画実施されていました。工事は終了していますが、堤防新設に伴って周辺地盤の沈下が発生してしまったようです。先 …

続きを読む


YouTube更新しました

住宅建設のために地盤調査を行うことが一般化してから、まだ20年程度しか経過していません。長いようで短い時間です。 この動画では、次の10年または20年で、「こういうこと」「ああいうこと」も調査するよう …

続きを読む


YouTube更新しました

「柱状改良体が固まらないことがある」 こんな話をすると驚かれる方もおられますが、住宅分野では、事前に土の種類にあった固化材の種類や配合を確認するための「配合試験」を行いませんので、土質の問題に起因して …

続きを読む


YouTube更新しました

地盤調査や地盤改良(の設計)。色々と足りないことがあるのですが、以下の二点を徹底することで、安全性や経済性は自ずと改善すると、私は考えています。 地盤調査の内容は、地形等、既存資料の調査結果に基づき、 …

続きを読む