• 地盤の専門家神村真による宅地防災の情報発信サイト

既存擁壁の安全性

今回は、敷地内に地上高さ2m以下のL型擁壁がある場合の注意事項について書きました。石積み擁壁のことは、また機会を見つけてお話します。 L型擁壁に必要な支持力 必要な支持力に及ぼす斜面の影響 既存擁壁の …

続きを読む


固化材スラリーの密度計測

低価格ではなく適正価格

今回も、地盤改良工事費用に関するお話です。 地盤改良工事は、その土地に、安全な家を建てるために必要不可欠なものです。だから、地盤改良の内容は、工事費が「高い」とか「安い」とかではなく、「適切さ」で選定 …

続きを読む


相見積もりで「経済性」は評価できるのか?

相見積もりって嫌ですねえ。 あっちの会社は、御社より●円安い。うちは、御社に仕事を頼みたいから、工事費用を揃えてくれないか? こういう相談嫌ですねえ。こういう損断が来たら、私は断りたいと思います。 相 …

続きを読む


日本の住宅は地震時に安全なのか?

今回も地震のお話です。今日は、地震荷重に対して考えておかなければならない、地盤の短期許容支持力度に関するお話と、耐震等級3が必要だ、いやいや基準法レベルで十分だと言ったお話に対する私の意見を示しました …

続きを読む


大正関東地震での震度と地形から

今年は関東大震災(大正関東地震1923年)から、ちょうど100年の年です。 私が 大正関東地震のことを知った(というか大変な大災害であったことを知った)のは、おそらく、NHKの連続テレビ小説「おしん」 …

続きを読む


現状維持バイアスがフル稼働

住宅の品確法や瑕疵担保履行法が施行されてから、相当な時間が経ちましたが、未だに不同沈下事故はなくならないし、地盤に関する本質的な理解が深まっていかない。これってどういうことなんだろうと考えていた時、あ …

続きを読む


不同沈下しない家を造るために

先日、不同沈下物件の原因調査依頼があったので、事務所から2時間弱。車を飛ばして現場を確認してきました。この案件も、SWS試験の読み間違いと楽観的な地盤補強仕様が不同沈下の原因でした。今回は、本来であれ …

続きを読む


ハザードマップをどう読むか

家を買う時、洪水や地震で被害に遭いたくないな。と考えるのが人情というもの。あなたは、お客さんから、「この場所で、水害や地震で被災しない家を作りたいです」と言われたら、どうしていますか? 「そんなん言わ …

続きを読む


あなたは「安心」を届けられているか?

地震などの災害だけが、想定されるリスクではありません。隣地で掘削工事が行われたら?隣地で盛土工事が行われたら?そのような環境の変化が決して起こらないと言えるでしょうか?このような、「起こるかもしれない …

続きを読む


科学技術を文学にしてしまう人たち

地盤調査やその結果の評価は、科学技術に基づくものです。スクリューウエイト貫入試験(SWS試験)は、簡易な試験ではありますが、科学技術の視点から地盤の強さを評価する方法として開発されたものです。地盤補強 …

続きを読む