• 地盤の専門家神村真による宅地防災の情報発信サイト

YouTube更新しました

「消費者は、地盤について学び、必要な場合は、追加調査を自ら求めるようにしましょう」 この動画では、上記のような、無茶なお願いをしています。 なぜなら、現在の状況では、消費者が求めない限り、「必要な追加 …

続きを読む


20年後の地盤調査

2000年に施行された「住宅の品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)」の目玉の一つは、「10年間の瑕疵担保責任」でした。住宅の供給者は、10年間も瑕疵担保責任を負うので、住宅の長期沈下について検 …

続きを読む


YouTube更新しました

2021年6月25日に発生した大阪市西成区で住宅当該の原因について考察します。

続きを読む


YouTube更新しました

「地震時の地盤の強さ」は適切に評価されていないかもしれません。この動画では地震時の地盤特性の評価方法について考察しました。 この動画で考察した内容は、以下のブログ記事でも細かく解説しています。

続きを読む


地震力に関する地盤調査

住宅の地盤調査に関する記事の多くは、常に作用する住宅の自重に対する支持力や発生沈下量の予測に関するものが多いと思います。一方で、地震時の住宅の安定性を考えるために必要な地盤調査や、外力である地震力を決 …

続きを読む


YouTube更新しました

2021年7月3日熱海市で発生した土石流のきっかけは、谷埋め盛土の崩壊だったようです。谷埋め盛土は、大地震時に滑動する危険で有名ですが、豪雨時にも同様にリスクの高い「地形」です。ここでは、どのように危 …

続きを読む


YouTube更新しました。

スクリューウエイト貫入試験結果は、支持力を算出したり、沈下量を推定したりと様々に利用されています。しかし、この試験方法は簡易なもので、詳しく確認するためには、より精度の高い調査方法を採用する必要があり …

続きを読む


SWS試験で沈下量は予測できるのか?

私が土木業界から住宅業界に入ってきて感じたのは、「何処も同じ」というものでした。 土木業界では、標準貫入試験結果であるN値やコーン貫入試験結果等の「サウンディング」という簡易な調査技術を使って、あらゆ …

続きを読む


YouTube更新しました。

建築基準法の耐震レベルでは、大地震時に住宅のどこかが損傷します。損傷に気づかずに放置し、再び大地震に遭遇すると、その住宅は倒壊する可能性があります。耐震等級3は、そのようなことを防ぐことができる耐震レ …

続きを読む


YouTube更新しました。

SWS試験は住宅分野で最もポピュラーな地盤調査方法です。しかし、万能ではありません。この試験で得られる結果を使って何でも求めようとすることは、適切な方法ではありません。 この動画に関連するブログ記事は …

続きを読む