先日、とある建築紛争の調停の場に同席する機会がありました。 そこで、専門家であろうがなかろうが、「意思決定すべき人が、自分のあたまで考えずに行動することで、色々な問題が発生するんだなあ」と改めて考えさ …
続きを読む
「住宅の重さで住宅が傾く」というこは、実は、一般の人にとっては「受け入れがたい事実」のようですね。それどころか、建築士の中にも、その「事実」として受け入れられない人もいるようです。 普段足の下で自分を …
続きを読む
私は、災害に遭う可能性の高い場所に、土地を買い求めることに否定的な立場をとっていますが、あなたが、その場所のリスクを理解して、その場所に住まうことを決められたのであれば、私は、あなたのリスクを最小化す …
続きを読む
最近、立て続けに不同沈下した住宅についての「もめ事」で技術的見解を求められることがありました。双方の言い分はよく分かりますが、そもそも、その場所のリスクをどのように捉えていたのかよく分からないというこ …
続きを読む
毎度、似たようなテーマで恐縮です。今月も、以下の問合せを頂きました。 「この地盤で本当に地盤改良は必要なの?建て替えだよ?前の家は不同沈下なんかしてなかったよ(計ってないけど)」 このような問い合わせ …
続きを読む
数年前に独立して、様々な不同沈下案件を、純粋に一技術者の視点で見ることが出来るようになると、住宅分野での課題が目に留まるようになりました。その一つが、「SWS試験だけやっていればよい」という思い込みで …
続きを読む
土地を購入される方の声を聴いていると、不同沈下や地震のことを心配される声が多く、地盤にも関心が向いていてよいことだと思う一方で、気になることがあります。 家が傾きそうな地盤がある場所は、多くの場合、「 …
続きを読む
未だに、「地盤改良業者は工事を誘導している」という話を耳にしますが、こういう「悪口」を言いふらすのは、その悪口によって利益を得る人達です。 賢い人は、こういう都市伝説には振り回されないものですが、元地 …
続きを読む
傾いた家を調べていると、色んな事象に出会います。厄介なのは擁壁です。この擁壁。地上高さ2m以下のものは、誰の審査も受けないので、不安定なものが作られている場合があります。今回は、宅地の中の擁壁の良し悪 …
続きを読む
先日、私のところに消費者の方から、「工務店さんから、数社の地盤改良会社から提案された地盤改良工事を選ばなければならないのだけど、どすればよいですか?」という質問が届きました。そりゃ、困りますよね。今回 …
続きを読む